本文へ移動

園のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【みかん組】頑張った「おゆうぎ会ごっこ」♪

2024-02-08
先日は、おゆうぎ会ごっこへのご協力・ご参加ありがとうございました。
子どもたちの成長した姿、楽しそうな笑顔をお見せすることができ、とても嬉しく思います。
今回は、みんなで頑張った「おゆうぎかいごっこ」の練習風景・裏側をご紹介します!

まずはグル-プに分かれ、候補曲の中からどれを踊りたいかみんなで決めました。
話し合いの中で、子ども達同士「これでもいいよ」など、優しい言葉も聞かれ、ほっこりしました。
【写真→1】

次に、どんな衣装にしたいかの話し合い。
何をつけたいか、どういう風にしたいかをみんなで話し合い決めていきました。
先生と一緒の衣装づくりでは、こだわりを見せてくれる子も!
可愛い、かっこいいすてきな衣装が完成しました
【写真→2・3・4】


お部屋で、ステージで、たくさん練習を重ねてきました!
普段の練習から予行練習まで、いつも楽しみながら行っていた子どもたち。
「早く見せたい!」「緊張する~~」と本番までワクワクが止まりませんでした!
【写真→5・6】


いよいよ本番を迎え、結果はご覧いただいた通りの大成功
子どもたちからも、「楽しかった!」の声がたくさん聞かれました
みんな、とっても良く頑張ったね!
改めて、お忙しい中のご参加、ありがとうございました!


【1】
【2】
【3】
【4】
【5】
【6】

【さくらんぼ組】おおきなおなべで・・・

2024-01-31
寒~い冬を迎えても、いつも元気いっぱいのさくらんぼ組
今日も大好きなあおぞら広場へ出発!
最近のブームは【なべのソリ】!
早々に空っぽの鍋に座り込んでは、「あれ動かないぞ~」と不思議な顔
保育士がロープを付けて引っ張ると…「やったー!!」とばかりに笑顔いっぱいです。
待ちきれない子は保育士と一緒にロープを引っ張ってくれます!

砂場遊びでは上手にシャベルやスプーンを使い砂をすくえるようになり、
ぱくぱくと食べる真似をしたり、あ~ん!と保育士の口に運んでくれます。
砂場でのごっこ遊びはいつも熱中してお尻が真っ黒ですね

【いるか組】鬼のお面をつくったよ♪

2024-01-26
2月は節分!
絵本を見たり歌を歌ったりして、行事を楽しみにしている、いるか組のみんな
2月の豆まきに向けて、福笑いで鬼のお面作りをしました。
お手本を見ながら、「赤オニにするよ!」「目はどこかな~?」
「ツノはひとつにする!」と、それぞれ個性豊かなオニが完成です
「これは僕/私のオニだぁ~!!」と、自分が作ったお面をかぶって嬉しそうでした。
豆まき当日も、作ったお面をつけて楽しく行事に参加しようね



【めろん組】110番の日

2024-01-10
1月10日は『110番の日』ということで、総合公園で行われたイベントに参加しました!
どういう時に110番をするのか、警察の方と保育士の寸劇を交え教えてもらいました
保育士が警察官に変身して登場すると、「なんで?」「先生だ~!」とハテナがいっぱいのみんな!
犯人役の警察官の迫真の演技にびっくりしていた子も(笑)
白バイを近くで見たりパトカーに乗ったり、スペシャルな経験になったようです
1組
2組

【いちご組】やりたいこと、できることいっぱい♪

2023-12-27
今年も残すところあと数日…あっという間に年の瀬ですね。
子どもたちは4月頃の様子と比べると、自分で出来ることが増え、日々の成長を感じています。
今回は、そんな子どもたちが最近取り組んでいる身の回りのことを紹介していきます!

■「上履き履くよ」と声を掛けると自分で上履きを取りに行きます。
足を入れてかかとの紐を引っ張ります。
ちょっぴり難しいけど自分で履くことができるととっても嬉しそう

■上着は自分で袖を通します。ファスナーに挑戦しているお友達も!!
「できないー」「難しいー」と言いながらも自分でやりたいと頑張っています

この他にも様々な身の回りのことに取り組み少しずつ出来ることを増やしています

まずは上履き!
お次は帽子・・・
上着も!
社会福祉法人 翠福祉会
みどり保育所
〒254-0014
神奈川県平塚市四之宮1-8-92
TEL:0463-35-0015
FAX:0463-35-0808
TOPへ戻る