園のブログ
【ぶどう組】春の遠足へ♪
1組はあいにくの雨だったので、ホールでファッションショーを行いました
お楽しみだったお弁当タイムではお互いに見せあって、「お花の形のウィンナーだよ!」「卵一緒だね」ととても喜んでいました。
【らっこ組】保育園楽しいな♪
新入園児のお友だちは入園からあっという間に1ヶ月が経ちました。
最初は泣いていた子ども達も今ではにっこり可愛い笑顔を見せてくれます
泣いてはいても、抱っこはさせてくれるように
月齢の高いお友だちは好きなおもちゃを自分で取りに行ったり、保育士の姿を見かけるとにこにこ笑って追いかけたり、抱っこして~のポーズをして甘えてくれます

月齢の低いお友だちは吊るし玩具を見て手を伸ばしたり、一生懸命寝返りの練習したりと、たくさん身体を動かして遊んでいます

姿が見えないと、声を出したり、甘え泣きで呼んでくれたりも(笑)
5月には、新しいお友達も増え、7人になったらっこ組

【もも組】好奇心旺盛~♪
製作のデカルコマニーでは、画用紙を重ね、広げた時の絵の具の変化に目を丸くして新しい発見を楽しんでいました


【めろん組】チャレンジ★めろん組
最近では、今年育てる植物を植えるための畑を作ったり、
また、全員で行うゲームが盛んで、『かもつれっしゃ』をした際は、
ほぼ子どもたちだけでジャンケンや列車作りをしていて、成長を感じました
楽しい1年間になりますように
【らっこ組】お散歩大好き♡
お散歩が大好きならっこ組は、お散歩カーを見ると大喜び
「早く乗せて~!」とみんな声を出してアピールしています!
お散歩カーに乗り、いざ出発!!
車や犬を見つけると指差しで教えてくれたり、すれ違う人に手を振ったりと、毎回みんなとても楽しんでいます
八幡公園ではどんぐりや松ぼっくりが落ちていて、夢中で拾うみんな!
袋を用意すると、嬉しそうに袋に集めていました。
車が見える場所は、男の子の人気スポットとなっています。(②)
総合公園では広い原っぱにみんな大興奮!!
お散歩カーから降りると元気に走り回ったり、ハイハイで探索したり。
ボール遊びやシャボン玉が人気です♪(③)
動物コーナーもみんなが大好きな場所です

馬やタヌキ・鳥さんを見つけ、とっても真剣なまなざし。(④)
きれいに桜が咲いていたので樹の前でパシャリ☆
良い思い出になりました。(⑤)
一年間至らぬ点も多々ありましたが、ご協力いただきありがとうございました。
保護者の方と一緒にお子さんの成長を見守る事が出来、とても嬉しかったです。
4月からはぺんぎん組!
1つお兄さん・お姉さんになるみんなの成長をこれからも応援しています
【ぶどう組】豆まき!!
2/2は節分
今年の節分は例年より1日早く、なんと、124年ぶりだそうです
今日のために自分たちで作った「鬼のお面」を付けてスタート!
始めは、節分についての○✕ クイズで、楽しく節分について学べたね♪
最後は先生が鬼さんに
みんなで「鬼は~外!福は~内!」と協力して、先生鬼をやっつけました
みんなのおかげで、悪いものは外へ、良いものはお部屋にはいってきてくれたね
【らっこ組】プログラム1、ピカピカブ~!!
1/28に行ったおゆうぎ会ごっこ!
「ピカピカブー」と「サンサン体操」を、お揃いの衣装を着て踊りました
毎日CDデッキを指さしながら「音楽を流して~!」とリクエストがある程、ダンスが大好きなみんな。
見に来てくれた他のクラスのお友だちの前で、緊張しながらも練習の成果を発揮し、楽しんで踊ることができました
らっこ組では、最近子どもたち同士の関わりが増えてきました
お友だちの名前を呼びながら迎えに行き、嬉しそうに手を繋いでいる姿…
一緒に絵本をのぞきながら、「わんわん!」「あんぱん!」と、覚えたての言葉たちを使ってお話している姿…
日々の生活の中で見られる成長が、とても嬉しいです
【もも組】お部屋での過ごし方!
今回は、もも組の子どもたちの、お部屋での過ごし方を紹介します。
まずは、コーナーが変わると同時にスタートしたお名前カード
だんだんひらがなが読めるようになってきた子どもたちが、自分の名前を探します
そのカードを持って好きな場所へ★
その他にもブロックやパズル、動物のおもちゃ、絵本など好きな場所で遊んでいます
これからもたくさん遊ぼうね
【めろん組】新しい形のおゆうぎ会☆
新型コロナウイルスの影響で、今年のおゆうぎ会はめろん組のみで、
感染防止対策にご協力いただきながら開催させていただきました。
めろん組のみならず、たくさんの方々のご協力があって、無事に終えることができました。
本当にありがとうございました
さて、今年は、子ども達の「やりたいこと」をテーマに行ないました。
何がやりたいか、どんな風にやりたいか、どんな衣装が着たいか・・・
一つ一つ子ども達と決め、衣装の製作は子ども達が行ないました!