園のブログ
【ぶどう組】春の遠足へ♪
2022-05-17
NEW
待ちに待った遠足!
前日から、持っていくおやつの話やお弁当の話をしていたみんな
1組はあいにくの雨だったので、ホールでファッションショーを行いました
1組はあいにくの雨だったので、ホールでファッションショーを行いました
たくさんの衣装の中から着たいものを選び、各々コーディネートしてランウェイを歩きました
2組はなんとか天気が持ちそうだったので総合公園へ!
楽しみな気持ちが強かったからか!?予定より早く到着することができ、動物園で「カピバラ」や「リス」を見て、ローラーすべり台も楽しみました
お楽しみだったお弁当タイムではお互いに見せあって、「お花の形のウィンナーだよ!」「卵一緒だね」ととても喜んでいました。
お楽しみだったお弁当タイムではお互いに見せあって、「お花の形のウィンナーだよ!」「卵一緒だね」ととても喜んでいました。
おやつも食べて、満足のぶどう組さんでした
【らっこ組】保育園楽しいな♪
2022-05-11
新年度になり早1ヶ月。
新入園児のお友だちは入園からあっという間に1ヶ月が経ちました。
最初は泣いていた子ども達も今ではにっこり可愛い笑顔を見せてくれます
泣いてはいても、抱っこはさせてくれるように
月齢の高いお友だちは好きなおもちゃを自分で取りに行ったり、保育士の姿を見かけるとにこにこ笑って追いかけたり、抱っこして~のポーズをして甘えてくれます
新入園児のお友だちは入園からあっという間に1ヶ月が経ちました。
最初は泣いていた子ども達も今ではにっこり可愛い笑顔を見せてくれます
泣いてはいても、抱っこはさせてくれるように
月齢の高いお友だちは好きなおもちゃを自分で取りに行ったり、保育士の姿を見かけるとにこにこ笑って追いかけたり、抱っこして~のポーズをして甘えてくれます

お友だちの事も気になるようで、顔を見合わせたり手を触れようとしたり、お友だちがいる所に集まったりと、お友だち同士関わる姿も見られ始めています。
気が付くと、広いお部屋の一角に全員集合?!
月齢の低いお友だちは吊るし玩具を見て手を伸ばしたり、一生懸命寝返りの練習したりと、たくさん身体を動かして遊んでいます
姿が見えないと、声を出したり、甘え泣きで呼んでくれたりも(笑)
5月には、新しいお友達も増え、7人になったらっこ組
月齢の低いお友だちは吊るし玩具を見て手を伸ばしたり、一生懸命寝返りの練習したりと、たくさん身体を動かして遊んでいます

姿が見えないと、声を出したり、甘え泣きで呼んでくれたりも(笑)
5月には、新しいお友達も増え、7人になったらっこ組

これからもいっぱい遊ぼうね!
【もも組】好奇心旺盛~♪
2022-05-02
4月からも同じメンバーでの進級で「もも組」が始まり、ひとつお兄さんお姉さんになりました!
新しい担任と新しい生活にドキドキしたり、目新しい玩具と遊びにワクワクしている子ども達です
もも組になっても好奇心旺盛の子ども達。
あおぞら広場で水たまりを見つけると、楽しい気持ちがヒートアップでドロンコ遊びが止まりません!
製作のデカルコマニーでは、画用紙を重ね、広げた時の絵の具の変化に目を丸くして新しい発見を楽しんでいました
「もっとやりたーい」という声が続出で、可愛いちょうちょの出来上がりです
子どもひとり一人 気心知れているので、名前を呼びあっては突然ごっこ遊びが始まり、
製作のデカルコマニーでは、画用紙を重ね、広げた時の絵の具の変化に目を丸くして新しい発見を楽しんでいました


毎日いそがしく、そして楽しく過ごしています。
ひとつ成長した姿を見守りながら、さらなる成長を楽しみにしていきたいです!
【めろん組】チャレンジ★めろん組
2022-04-20
いよいよ年長クラス!毎日いろいろな体験や発見があります
最近では、今年育てる植物を植えるための畑を作ったり、
最近では、今年育てる植物を植えるための畑を作ったり、
見つけた虫を図鑑と照らし合わせて確認したり…
自然への興味がますます広がってきています!
また、全員で行うゲームが盛んで、『かもつれっしゃ』をした際は、
ほぼ子どもたちだけでジャンケンや列車作りをしていて、成長を感じました
最後のジャンケンの時はかなりの盛り上がりを見せていましたよ
保育園生活も最後の1年!
昨年の経験も活かしつつ、子どもたちの意見を積極的に取り入れながら過ごしていけたらと考えています。
そして何かあった時には、お互いに話し合いができるよう、見守っていきたいと思います。
楽しい1年間になりますように
楽しい1年間になりますように
【らっこ組】お散歩大好き♡
2022-03-31
3月になり暖かい気温の日が増え、散歩が気持ち良い季節になりました。
お散歩が大好きならっこ組は、お散歩カーを見ると大喜び
「早く乗せて~!」とみんな声を出してアピールしています!
お散歩カーに乗り、いざ出発!!
車や犬を見つけると指差しで教えてくれたり、すれ違う人に手を振ったりと、毎回みんなとても楽しんでいます
(①)
八幡公園ではどんぐりや松ぼっくりが落ちていて、夢中で拾うみんな!
袋を用意すると、嬉しそうに袋に集めていました。
車が見える場所は、男の子の人気スポットとなっています。(②)
お散歩が大好きならっこ組は、お散歩カーを見ると大喜び
「早く乗せて~!」とみんな声を出してアピールしています!
お散歩カーに乗り、いざ出発!!
車や犬を見つけると指差しで教えてくれたり、すれ違う人に手を振ったりと、毎回みんなとても楽しんでいます
八幡公園ではどんぐりや松ぼっくりが落ちていて、夢中で拾うみんな!
袋を用意すると、嬉しそうに袋に集めていました。
車が見える場所は、男の子の人気スポットとなっています。(②)
総合公園では広い原っぱにみんな大興奮!!
お散歩カーから降りると元気に走り回ったり、ハイハイで探索したり。
ボール遊びやシャボン玉が人気です♪(③)
動物コーナーもみんなが大好きな場所です

馬やタヌキ・鳥さんを見つけ、とっても真剣なまなざし。(④)
きれいに桜が咲いていたので樹の前でパシャリ☆
良い思い出になりました。(⑤)
一年間至らぬ点も多々ありましたが、ご協力いただきありがとうございました。
保護者の方と一緒にお子さんの成長を見守る事が出来、とても嬉しかったです。
4月からはぺんぎん組!
1つお兄さん・お姉さんになるみんなの成長をこれからも応援しています
【いるか組】お野菜とれたよ!
2021-06-10
そして今回は待ちに待ったトマトとキュウリを収穫
おいしそうに育った野菜を、先生がはさみでチョキン!と切ると・・・

「うわぁ~!!」と子どもたちから歓声が
実際に触れてみたお野菜の重さや、チクチクっとした感触に、興味津々でした。
【さくらんぼ組】元気い~っぱい♪
2021-06-01
保育園での生活が始まり、2ヶ月が経ちました。
お父さんお母さんから離れ、沢山の「はじめて」に囲まれ不安がいっぱいだった子どもたちも、
保育園での生活に慣れてきて笑顔で過ごせる時間が増えてきました

毎日色々なものに興味津々な子どもたち!
これからの園生活の中でどんな成長を見せてくれるのかとても楽しみです

また、6月からは新しいお友達が2名増えました

これからたくさんの時間をみんなで楽しく過ごそうね

【みかん組】遠足ごっこ♪
2021-05-26
今年のみかん組は、各クラスで『えんそくごっこ』を計画しました。
1組さんは園内で『宝探しゲーム』をすることに!
宝探しのヒントは・・・他のクラスの先生に教えてもらわないといけません

みんなお目当ての先生を見つけると「〇〇先生だ~!」と大はしゃぎ!
担任以外の先生たちとも、楽しく交流できました
最後に、宝探しで見つけた折り紙のプレゼントとパシャリ

おいしいお弁当は、レジャーシートを広げて食べました

みんな、大満足の一日になったようです
これから遠足のクラスも、楽しい1日になりますように

【ぺんぎん組】お絵かきだ~いすき♡
2021-05-18
ぺんぎん組の生活が始まり約一ヶ月半が経ちました。
入園・進級当初は泣いてしまう子も多かったのですが、少しずつ園生活や保育士にも慣れ、笑顔を見せてくれる時間が増えました
そんな中、みんなの新しい顔が見られた「お絵かき」
4月と5月の製作では、お絵かきに挑戦しました!

保育士がクレヨンや画用紙の準備をしていると、「やる~!」と言いながら集まってきて、
何が始まるのかじぃ~っと注目して興味津々の子どもたち。
「順番に描こうね」と声を掛けると、自分の番がくるまで、お友だちの製作の様子を見て待っています。
いざ自分の番になりクレヨンを持つと、すごく真剣な表情で描きかき…
「くるくるくる」と声に出しながら描いたり、「あかー!あおー!」とお話しながら楽しそうに描いている姿も見ることができました。
みんな大好き「お絵かき」♪今後も大きな紙にみんなで描いたり、色々な製作に取り入れたりして、楽しんでいきたいと思います